当院の治療

適切な意思決定支援に関する指針

当院では、ご自宅でのお看取りも行っており、その際の患者さんの意思決定支援に関する指針を設けております。

1.基本方針
人生の最終段階を迎える患者および家族を支えることを目標として、その人らしい最期を迎えら
れるよう、多職種から構成される医療・ケアチームで、患者とその家族等に対し適切な説明と話し
合いを行い、患者本人の意思決定を尊重し、医療・ケアを提供することに努める。
2.人生の最終段階における具体的な医療・ケアの方針決定支援
2-1:患者本人の意思が確認出来る場合
・患者本人による意思決定を基本とし、家族(もしくは主たる介護者)も関与しながら、医療・ケア
チームが協力し、医療・ケアの方針を決定する。
・時間の経過、心身の状態変化、医学的評価の変更、患者や家族を取り巻く環境の変化等によ
り、意思は変化することがあるため、医療・ケアチームは、患者が自らの意思をその都度示し、伝
えることが出来るように支援する。患者が自らの意思を伝える事が出来なくなる可能性もあるた
め、その時の対応についても予め家族等を含めて話し合いを行う。
2-2:患者本人の意思が確認出来ない場合
・家族等が患者本人の意思を推定出来る場合には、その推定意思を尊重し、患者にとっての最
善である医療・ケアの方針を医療・ケアチームとともに慎重に検討し、決定する。
・家族等が患者本人の意思を推定出来ない場合には、本人にとって何が最善であるかについ
て、家族等と医療・ケアチームにより十分に話し合い、決定する。
・家族等がいない場合、または家族等が判断を医療・ケアチームに委ねる場合は、患者にとって
最善と思われる医療・ケアの方針を医療・ケアチームが慎重に検討し、決定する。
3.参考資料
・人生の最終段階における医療・ケアの決定、プロセスにおけるガイドライン
・認知症の人の日常生活・社会生活のおける意思決定ガイドライン
・身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン
2022年9月1日 制定

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。